| 1949 |
名古屋に生まれる |
| 1968 | 北海道大学入学(1974年中退) |
|
1971 〜1974 |
ヨーロッパ、イスラエル、アメリカ、メキシコ遊学 |
| 1982 | 家具工房santaro設立 |
| 札幌丸善第1回個展(以後、毎年個展 or ジョイント展 1984〜1989) | |
| 1984 | 北海道文化交流事業により、ヨーロッパ・アメリカ2ヶ月研修 |
| 旭川美術館「木の椅子は語る展」出品 | |
| (出品作「アフリカン・パドック」美術館収蔵作品に) | |
| 1986 | 芸術の森・クラフト公募展 芸術の森大賞受賞 |
| 1987 | 北海道クラフトグランプリ 優秀賞受賞 |
| 旭川美術館「遊びの木箱展」出品 | |
| 東京六本木AXISギャラリー「SANTARO WORKS展」 | |
| 1988 | 札幌INAX SPACE「SANTARO・I LOVE CHAIRS展」 |
| 北海道クラフトグランプリ グランプリ受賞 | |
| Tokyo Designer’s week「KAGU」出品 | |
| 1991 | 札幌R-Box ギャラリー「3人の椅子展」 |
| 1992 | 札幌R-Box ギャラリー 個展 |
| 日本橋高島屋インテリアギャラリー 個展 | |
| 1993 | 札幌R-Box ギャラリー 個展 |
| 1995 | トマム・クリスマスデザインコンペ グランプリ受賞 |
| 1996 | 新宿パークタワー 「日本の木の椅子100脚展」出品 |
| 1997 | 銀座松屋デザインギャラリー 個展 「15 YEARS 15 CHAIRS」 |
| 1999 | 札幌美しが丘アートギャラリー 個展 |
| 2000 | ストックホルムにてグループ展(PDP・パインデザインプロジェクト) |
| 第2回暮らしの中の木の椅子展 優秀賞受賞(朝日新聞社主催) | |
| 銀座松屋、「20世紀の物質と映像のデザイン展」出品 | |
| 2001 | 札幌美しが丘アートギャラリー「木とガラス」二人展 |
| 2002 | 北広島市芸術文化ホールギャラリー 個展 |
| 2003 | 東京国立近代美術館・工芸館「日本の木工家具」9人展出品 |
| 2005 | 丸善名古屋 CHAIRS「家具作家の仕事」出展 |
| 2006 | 横浜山の上ギャラリー「chairs」 |
| 丸善名古屋 CHAIRS「家具作家の仕事」出展 | |
| 2007 | 丸善名古屋 CHAIRS「家具作家の仕事」出展 |
| 2008 | ギャラリー創 「15人のクリエィターによる木の椅子展」出展 |
| 2009 | ギャラリー創 「16人のクリエィターによる椅子展 ―感じる素材― 出展 |
| Northern Life 「Chairs・Chairs」 出展 | |
| 2013 |
ギャラリー創「高橋 三太郎 展」 カタチの種 デザインのタネ |
| 2014 |
東京アートスポットLADO 個展「高橋 三太郎 展」 カタチの種 デザインのタネ |
| 2015 |
北海道近代美術館 高橋三太郎展 |
木の椅子塾・sapporo 主宰
家具工房santaro
高橋三太郎
063-0011 札幌市西区小別沢50-1
TEL 011-667-1941 FAX 011-667-1942
家具工房SANTARO 高橋三太郎
〒063-0011 札幌市西区小別沢50-1 Tel 011-667-1941 Fax 011-667-1942